【足首をまわす】
全身の筋肉が緩んできます。
血流がよくなります。
これらのことで緊張が解けて リラックスできるようになります。
足首を左右 40回ずつまわすとかなりほぐれてきます。
足首を100回ずつまわすと膝のあたりがぽーっと温かくなり
全身も温かくなってきます。
【アキレス腱を伸ばす】
アキレス腱を伸ばすと副交感神経が刺激されるので、
気分が リラックスしてきます。
やや 痛気もちいいくらいに伸ばしましょう。
【足の裏をこぶしで叩く】
足の裏をこぶしで叩くことも気持ちがよくなります。
軽くこぶしを握って足の裏を リズムカルに叩きます。
特に気持ちがいいのは土踏まずのあたりです。この辺りは
軟らかく内臓の反射ゾーンがいっぱいあります。
また足の内側の側面の柔らかいところは肌が綺麗になる
反射ゾーンです。
ここも プラス α で軽く叩くといいでしょう。
手首の スナップをうまく使って 左右100回ほど叩くと最高の気分になります。
【踵をもむ】
踵は副腎の反射ゾーンになります。
ここを手のひらで包むようにしてもむと気分が落ち着きます。
30回ほど踵をもむと眠たくなるような気がします。
赤ちゃんが泣きだした時、お母さんに踵をもんでもらったところ
ぴたっと泣き止んだことがありました。
ぜひお試しください。
便秘があるとなかなか寝付けません・
なにか残便感のようなものがあってすっきりしません。
そして寝る時に膨満感がある時は、トイレにいった方が無難です。
トイレで少しでも便が出ると膨満感が和らぎ安心して眠れます。
膨満感をそのままにして寝た場合、不快感が残って、
なかなか眠れないので苦労します。
A 膨満感を解消する
B 自律神経を整える、副交感神経優位にする
C 冷えを取る
※交感神経優位型と副交感神経優位型ヲ 1 セットとして
これを 3 回くりかえします。
身体が リラックスして スッと眠れる感じがします。
※上記 ストレスを解消する フットセラピーの図
【足首をまわす】
【アキレス腱を伸ばす】
【踵をもむ】
【足の裏を叩く】
も不眠解消には効果があります
ぜひお試しください