⑴ 大腸あたりを押す図の解説
1. ①から⑨ までを順番に両手の 3本の指を合わせるようにして
大腸などを押していきます
( 図を見ながら押していってください)
※ 呼吸が大切です。次の要領で押していきます
『鼻からゆっくり息を吸います 4秒』
『口から息を吐きます 8秒』この時両手の 3本の指を使い
差すようにしてゆっくりとお腹を押していきます
※ 鼻から4秒で息を吸い、口から 8秒で息を吐くのは
自律神経を整えることと、副交感神経優位の状態を
つくるためです。
そしてここが肝心なのですが、この時 ゲップを出します
( ゲップが出なくてもそのうち出るようになってきます )
ここが最も大切な ポイントで
お腹に溜っている空気( ガス )を抜くためです
2. それではこの要領で ①から⑨まで押していきます
① ①【中脘の ツボを押す】( ちゅうかん)
② ②【天枢の ツボを押す 左側】( てんすう)
③ ③【天枢の ツボを押す 右側】
④ ④【気海のツボを押す】( きかい)
⑤ ➄【盲腸のあたりを押す】( 腸骨の際)
⑥ ⑥【上行結腸と横行結腸の曲がり角を押す】
⑦ ⑦【横行結腸と下行結腸の曲がり角を押す】
⑧ ⑧【 S状結腸のあたりを押す】(腸骨の際)
⑨ ⑨【直腸のあたりを押す】( S状結腸から腸骨に沿って下がったところ)
3. 所要時間
① から⑨まで、この大腸などを押していくのに要する時間は
5~6分ほどです
4. 大腸などを押す時の観察
両手の指で大腸などを押している時に、おならが出ることがあります。
それは朗報です。ガスが抜けているからです。
その後、便意が起こってくるうようです。
5. 膨満感や残便感がなくなって快調に
便がすっきりと出て、お腹の張りや残便感が次第に取れてきます
お腹の張りが消えていき、よく眠れるようになります
食欲が出てきます。お腹が空いた状態で食べるご飯の
おいしさを実感してください。
6. ズボンの ウエストがぶかぶかに
以前女房に買ってもらった ズボンは、自分がぽっこりお腹で
ウエストが 82cmだったのですが、このガス抜きをはじめとした
便秘対策で、以前女房に買ってもらった ズボンの
ウエスト が余り、ぶかぶかになってしまいました。
※画像 参照 no 1、no 2
7. 注意事項
この両手で大腸などを押しすことは効果があるだけに、
大腸などを両手の指で押している時に痛くなったり、
なにかおかしな変化が起こった時は決して無理を
しないで中止してください。
また自分で大腸などを両手の指で押すことや
他の人にこの方法教えることは構いませんが、
人の体の大腸などを両手の指で押してやることは避けてくだい。
この場合医療行為にもなることが考えられます。
ご注意を。
【 なぜ ガス を抜くことが必要なのか 】
消化管は口から肛門まで 1本の管になっています。
これを 1本の水道 ホース と思ってください。
もしその中に空気が溜っていたらどうなるでしょうか。
上から水圧をかけても空気が邪魔をして
下の方に力が伝わりません。
私たちの大腸でも同じようなことが起きています。
その結果、いきんでもなかなか便が出ないのです。
みなさんも体験されると ガス を抜くことが
いかに大切であるかがよくわかると思います。
便がよく出るようになってくることを実感して
いただけると思います。